薩摩藩遣英使節団が日本人として初めてベルギーを訪問
1865年10月ベルギー初の外交官オーギュスト・トキント・ド・ローデンベーク着任
1866年12月日白修好通商条約締結。外交関係樹立
1866年8月1日横浜に領事館開設。初の領事代行モーリス・ルジューヌ着任
1867年3月徳川昭武使節団がレオポルド2世国王に謁見。日本政府代表とベルギー政府による初の会談。
1867年9月明治維新
1868年初の日本人留学生がベルギーに渡る
1871年6月岩倉使節団がレオポルド2世国王に謁見。明治政府代表とベルギー政府による初の会談
1873年2月横浜に公使館開設。 シャルル・ド・グロート公使着任
1873年11月日本の視察団・調査団がベルギーを訪問 (憲法、軍事、織物産業など多分野)
1870年~80年代日本銀行設立。ベルギー国立銀行の条例を継承
1882年「ジャポニズム」ベルギー美術に影響
1880年~1900年代新任の公使アルベール・ダネタンが東京の公使館に移動
1893年11月新たな日白通商航海条約の締結
1896年日本郵船の初のヨーロッパ航路就航。アントワープが寄航港となる
1896年ブリュッセルに最初の日本公使館開設。初代公使本野一郎
1898年12月リエージュ万国博覧会に日本館出展
1905年ベルギーをモデルに日本でガラス製造産業が興る (旭ガラスに代表される)
1907年-1909年第1次世界大戦。 日本は連合国としてベルギーに義援金を送る
1914年-1918年ドイツ運の攻撃で被災したルーヴァン大学図書館の再建に日本が大きく貢献
1919年外交関係の昇格。両国で大使館の開設。初代日本大使 安達峰一郎 初代ベルギー大使アルベール・ド・バッソンピエール
1921年6月ベルギーよりキャノン・ルグラン産業使節団来日
1923年関東大震災。北米、英国に次いでベルギーが大きな支援を行う
1923年9月在日ベルギー大使館が現在の麹町の地所を取得する
1928年国交断絶
1941年12月ベルギー大使館 米国の空爆により焼失
1942年ベルギー政府より代表来日(連合国軍最高司令官総司令部に着任)
1946年10月日白貿易相互協定の締結。通商関係再開
1949年7月サンフランシスコ講和条約調印により国交回復
1952年4月ブリュッセル万国博覧会に日本館出展
1958年麹町の従来の地所に大使館を新築
1959年第1回ベルギー経済使節団訪日。団長はアルベール殿下
1962年ベルギーにおいて日白協会設立
1962年アールストに日本企業による初の海外工場をホンダ技研が開設
1962年ボードワン国王、ファビオラ王妃が日本を公式訪問。王室と皇室の君主同士による初めての面談
1964年サベナベルギー航空、日本ベルギー間の定期便を就航
1969年日本において日本ベルギー協会設立。名誉総裁に三笠宮殿下
1969年大阪の万国博覧会にベルギー館出展
1970年昭和天皇同皇后陛下の欧州公式訪問の際にベルギー訪問。在位仲の天皇として初の海外訪問
1971年日本においてベルギールクセンブルグ商業会議所(BLCCJ)設立
1978年ボードワン国王が再来日 筑波科学技術万博を訪問
1985年ボードワン国王、ファビオラ王妃が大喪の礼に出席のため来日
1989年ベルギーで「ユーロパリア・ジャパン」開催、日本の文化が広く紹介される。名誉総裁に天皇陛下
1989年ボードワン国王、ファビオラ王妃が即位の礼に出席のため来日
1990年天皇皇后両陛下がボードワン国王の葬儀に出席のためベルギーを訪問。在位中の天皇として始めて海外での葬儀に出席
1993年8月天皇皇后両陛下によるベルギー公式訪問
1993年9月アルベール2世国王とパオラ王妃が日本を公式訪問
1996年10月フィリップ皇太子、マチルド皇太子妃が来日。FIFAワールドカップにおいてベルギー対日本戦を観戦
2002年愛知万国博覧会にベルギー館出展
2005年麹町の従来の地所に大使館を新築
2010年東日本大震災。ベルギーの東北支援
2011年フィリップ皇太子率いるベルギー経済使節団訪日
2012年6月安倍晋三首相ベルギー訪問
2014年5月シャルル・ミシェル首相日本訪問
2015年5月東京ブリュッセル間の直通定期便が全日本空輸により就航開始
2015年10月日本・ベルギー友好150周年
2016年